
こんにちは!
今年も残すところあと3か月
まさに光陰矢の如しですね
さて、前々回のblogで紹介いたしましたPayPayポイント運用ですが、
ゆふ子は全額スタンダードコースに投資をしていました。
スタンダードコースはS&P500という指数に連動するコースなので、
今回は改めてS&P500について調べてみました。
S&P500とは、米国の代表的な株価指数の一つで、
米国を代表する約500の企業が採用されています。
日本で言うと、日経平均株価や東証株価指数TOPIXのようなものでしょうか。
S&P 500 に採用されるためには、米国企業 であり、時価総額が 53 億ドル以上あり、流動性が高く、浮動株が発行済株式総数の 50% 以上あり、4 四半期連続で黒字の利益を維持していることが条件となります。
引用:https://www.spglobal.com › spdji › documents › research
S&P500に採用されるには、このように厳しい基準をクリアすることが必要なので、
比較的安心できる指標であると思います。
S&P500に採用されている代表的な企業を上げてみると、、、
アップル、マイクロソフト、アマゾン、テスラなど、
ゆふ子でも知っている世界的な会社がたくさんありました!✨
いつかテスラに乗ってみたいですねー🙈🚙
例えば、S&P500を1万円分購入したとしたら、
このようになります。
アップル | 700円 |
マイクロソフト | 560円 |
アマゾン | 320円 |
テスラ | 200円 |
グーグルA | 190円 |
グーグルC | 170円 |
バークシャーハサウェイ | 150円 |
ユナイテッドヘルスグループ | 140円 |
エクソンモービル | 120円 |
ジョンソンエンドジョンソン | 120円 |
その他 | 7,330円 |
アップルやマイクロソフト、アマゾンなどのテクノロジー企業が上位を占めているので、
金利上昇している今の局面だと厳しそうですよね。
実際、S&P500はここ2年で最安値水準となっています。

ちなみに私のポイント運用ですが、
つい2週間ほど前まで3,000ポイント相当の利益がありましたが、
今はほぼなくなってしまいました😂
このブログをアップする頃にはマイナスになってそう⤵⤵
そもそもポイントなので、今まで通り定期的に追加していきたいと思います。
また、LINE証券でもS&P500の投資信託を買うことができるみたいなので、
長期で持てる日本株以外の候補として、少額から取り入れてみようと考えています。
コメント